
「瑞穂染織伝承会、知らないなぁ」って?
瑞穂染織伝承会はね、2012年12月に発足した瑞穂のサークルなんだよ。
会員はみんな、郷土資料館が主催の「みずほはたおり探検隊」の卒業生。
「探検隊」で町の伝統工芸品である「村山大島紬」を学んでいるうちに存続が難しいと知って
「私たちでゆるやかに伝承していけたらいいよね」という想いがひとつの「会」になったんだ。
今では郷土資料館さんや伝統工芸紙の先生方に協力していただいて、
引き続き染めや織りを学びながら楽しんでるのさ。

ほらね、こんなふうに!

瑞穂の狭山茶や植物で、こんなに美しく染まるんだよ。

この総勢17名の会は、ますますパワーアップしていきそう!
みなさんの前でお披露目する機会はなかなかないんだけれど、
こんなふうに活動していること、知ってくれたら嬉しいな。
そして、こんな工芸品を町でつくってきてくれた人々、今も技術を教えてくれる先生方、
色々な面でサポートしてくれている職員さん、そのきっかけをつくってくださったKさん…
本当に本当にありがとうございます。
私たちは伝承会の活動を通して、色々なことを学んでいます。
人生がまたちょっと楽しくなりました。
これからもよろしくお願いします!
Click! →【みずほの森とは?】 【森の主「コトリ」とは?】 ←Click!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コトリのほんとのお仕事はこちら→www.cotoridesign@gmail.com
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿